ふるさと納税を利用する前に確認しておきたい控除上限額について
Pocket

ふるさと納税は寄付金の控除上限額が定められています。
自己負担金2,000円のみでふるさと納税を行うために、利用する前に控除上限額について確認しておきましょう。

ふるさと納税の控除上限額について

ふるさと納税は、地方の自治体へ寄付をすれば、自己負担金2,000円のみでそれ以外の全額は所得税・住民税から控除されるというもの。

例えば、1万円寄付をすれば税金が8,000円安くなるわけですが、寄付をした自治体からは特産品をもらえるので非常にお得な制度と言えるでしょう。

ただし、ふるさと納税は控除される金額の上限額があります。

上限額については、それを超えた分は自己負担金に加算されます。

控除上限額は、住んでいる地域、また年収や家族構成によって異なるため、自分の控除上限額を知るのは複雑に感じるかもしれません。

しかし、自己負担金2,000円のみで全額控除を受けるために、ふるさと納税は限度額以内で納める必要があります。

そこで、ふるさと納税を利用する前に控除上限額について調べておくのが良いでしょう。

控除上限額を知ろう

控除上限額は扶養する家族や年収によって、また、夫婦が共働きをしているかや子供の年齢によっても異なります。

自分で算出するのは少し複雑ですが、税務署の控除上限額早見表を参考にして計算してみることができます。

しかし、早見表に記されている控除上限額はおおよその目安であることを覚えておきましょう。

ふるさと納税

また、個人事業主や不動産所得がある方は計算方法が異なるので、控除上限額も異なるでしょう。

収入が年金のみという方も、この目安は当てはまらないでしょう。

さらに、住宅ローン控除や保険料控除については考慮されていません。

ふるさと納税の控除上限額は、平成27年1月1日より2倍拡充されました。

より正確に控除上限額を把握されたい方は、税務士に相談されるのが良いでしょう。

また、居住されている市区町村役場に問い合わせることをおすすめします。