寒中見舞いを、年賀状を出した人に 再度出しても良いでしょうか?
Pocket

年賀状を出した人にも寒中見舞いを出したい、という人を時々見ますが、これはしてもいいのでしょうか?
年賀状を差し出したあとに、喪中欠礼ハガキが到着したケースなど解説して行きます。



 

寒中見舞いは、もともとの目的が違うから構わない

年賀状と寒中見舞いは出す目的が違いますので、年賀状を出した相手に別途寒中見舞いを出すのは全く構いません。

というのも年賀状は年が明けたお祝いを述べる慶事のあいさつ文であり、寒中見舞いは寒い時期に相手のご機嫌伺いをする季節のあいさつ文だからです。

この2つはこのように明確に違う目的を持っているため、2つのあいさつ文が重複するということもありません。

ですから一度年賀状を送った相手に寒中見舞いを出すのは全く構わないのです。

喪中と知らずに年賀状を送ってしまった

喪中はがきをもらった相手に年賀状を出してしまうことは決してマナー違反ではありません。

もしあなたが、相手が喪中と知らずに年賀状を送ってしまい、後から喪中と判明して寒中見舞いを出すことができる期間内であるなら、寒中見舞いで喪中と知らずに年賀状を送ってしまったことを詫びることができます。

もちろん年が明けてから会う予定があるのなら、その時に詫びることもできますが、遠方に住んでいる、社会人になってなかなか予定が合わない、学校が違うから会う機会が少ないなどという場合は寒中見舞いでお詫びをするのもいいでしょう。

その際は、寒中見舞いの文例に従い、寒中見舞い申し上げますからはじめ、時候の挨拶に続いて、年賀状を出してしまったことのお詫びを入れましょう。

あとは相手のご機嫌伺やこちらの近況報告、最後に〆の文章と日付を入れれば出来上がりです。

印刷で寒中見舞いを頼む場合は、手書きでお詫びの文章を蘇終えると気持ちが伝わるでしょうから、ぜひ参考にしてみてください。

お詫びの文例

「●●様がご逝去との悲報に接し、大変驚いております。 存知あげなかったとは言え、年賀状を差し上げてしまい、申し訳ありませんでした。 遅ればせながら、謹んで哀悼の意を表します。」
「ご服喪の中とは存知あげず、先日は、新年のご挨拶を申し上げてしまい、失礼をいたしました。 故人のご冥福を心よりお祈り申し上げます。

基本的にはどちらか一方を送る

最近の傾向としてはそこまで堅苦しく考えることもありませんので、新年のあいさつ文と季節のあいさつ文は別、という考えより、新年のあいさつ文と季節のあいさつ文を一緒にするという人が大半です。

ですから年賀状を出したら寒中見舞いを出さない、事情があって年賀状を出せなかった場合は寒中見舞いだけにするという選択肢はあるのです。

もちろん相手が喪中なら寒中見舞いにするべきですし、知らずに年賀状を出したというのなら後から詫びる、寒中見舞いを出すという選択肢もあります。

年賀状を出した相手に寒中見舞いを出すかどうかはあなたの考え方次第と気持ち次第と思っていいでしょう。

年賀状を出せば終わり、ということはなく、今年1年もお付き合いいただく、という意味がありますし、寒中見舞いにも相手のことを考えているという気持ちが込められていますので、あいさつ文は大切にしたいものです。

まとめ

年賀状を出した人にも寒中見舞いを出したい、という行為は全く問題ありません。

年賀状を差し出したあとに、喪中欠礼ハガキが到着したケースや喪中だったなどのケースはよくあると思います。

知らないフリして「放置」するのではなくて、ぜひ、詫び状や寒中見舞いを送ってみてくださいね。