寒中見舞いで出産報告や結婚報告を行う事はマナーとしてどうなのか?
Pocket

最近は寒中見舞いで出産や結婚を報告する人もいますが、マナーとしては許されるのでしょうか。
確かに年賀状で報告する人もいますから、いいような気もしますが、寒中見舞いの場合を見てみましょう。



  

メインはあくまで寒中見舞い

寒中見舞いは寒い時期に相手の健康を気遣うために送るものですから、結婚や出産報告は趣旨がずれています。
ですが年末に出産をした、昨年結婚したけれど報告の機会を逃したという場合は寒中見舞いで一緒に報告したいという方もいるでしょう。その場合は書き添える程度で結婚や出産の報告がメインとならないように注意しなければなりません。
寒中見舞い申し上げますからはじめ、時候の挨拶、相手のご機嫌伺いをしたら、流す程度にいつ結婚した、いつ子供が生まれたということを書き添えておきましょう。
ただし喪中はがきに結婚や出産の報告はしないように気を付けてください。

子供の写真、結婚写真は入れてもいいか

喪中ではないけれど年賀状を出すことができないという場合の寒中見舞いなら、子供の写真や結婚写真を添えるのは構わないようですし、今は結婚、出産報告の時期が寒中見舞いの時期と重なったからと一緒にする人も多いようです。
ですが喪中の場合は本来喪に服し、お祝い事を避ける時期ですから、寒中見舞いでも結婚写真や赤ちゃんの写真を大きく乗せるのはいただけない、という意見が目立ちます。どうしても赤ちゃんや結婚式の写真を添えて報告したい、でも喪中だという場合は寒中見舞いと別に結婚あるいは出産報告のはがきを出しましょう。
結婚や出産はあくまで近況報告であり、寒い時期のご機嫌伺いをする寒中見舞いとは種子が違います。
特に目上の方や会社の上司に対して報告する場合は寒中見舞いと別にするべきです。

必ずしも報告しなければならないわけではない

たとえば喪中なのが自分ではなく相手である場合、寒中見舞いを出すのが一般的ですが、相手のことを思えば結婚、出産といった慶事報告を寒中見舞いと一緒にするのは間違いです。相手はお祝い事を避けている期間ですし、こちらの幸せを一方的に押し付ける形になるので避けましょう。
ではいつ出産、結婚報告をすればいいのかというと、落ち着いてから、喪が明けてからで構いません。急いで報告することはありませんし、特に報告する義務はないのです。相手が喪中だから控えようというのなら特に書き添えることもありません。
もし文中に入れたい場合は私事ですが、と一言添えて結婚したこと、家族が増えたことを報告し、報告と新年のあいさつが送れたお詫びを入れると相手にも気持ちが伝わるでしょう。