【例文付き】寒中見舞いって何ですか?寒中見舞いの基本的な書き方は?
Pocket

年賀状を出せない相手には寒中見舞いを、あるいはこちらが喪中なら寒中見舞いを出す、というのが当たり前になっている世の中ですが、そもそも寒中見舞いとは何でしょうか?
実際は寒中見舞いの役目を理解していない人も多いのではないでしょうか?

寒中見舞いの役目と寒中見舞いの基本的な書き方について解説して行きたいと思います。




 

寒中見舞いとは小寒から立春にかけて出す季節のあいさつ

寒中見舞いは小寒から立春にかけて出す季節のあいさつ文です。
寒中見舞いも本来は暑中見舞いと同様で、寒さが厳しい時期に相手を気遣うためのあいさつ状です。

小寒とは1月5日頃、立春とは2月4日頃のことで、寒さがまだ続く中でご機嫌伺いをします。

ただし、年賀状が松の内ということもあり、多くの場合は1月8日以降に相手に届くように出します。

寒さの厳しい地域や雪の多い地域に住む相手の体調を気遣うために出す手紙を指すこともあり、いずれも息災でいるか、風邪をひいていないかなど相手の体調を気遣うものとなっています。

いろんな理由で年賀状を出せなかった相手に寒中見舞いを

最近は喪中などで年賀状が出せない場合に、年始のあいさつ代わりに出すことが多いようです。

例えば自分や相手が喪中の時や、年賀状またはそのお返事が遅れてしまった時、喪中と知らずに年賀状をくださった方がいた時などには、知らないフリをせず寒中見舞いを出すようにしましょう。

マナーだからというだけでなく、相手もこちらの近況がわかると安心するはずです。

立春を過ぎたら余寒見舞

2月4日以降でなければハガキが出せないという場合は立春とはいえ寒い日がまだ続きますが、と言った文章で始まる余寒見舞いを出しましょう。

余寒見舞いは厳密にいつまで出さなければならないということはなく、立春以降寒さが続くまで出すのが一般的です。

あいさつ文や内容も、寒中見舞いとそれほど変わりませんので、難しく考える必要はありません。

寒中見舞いの基本的な書き方

寒中見舞いの意味や出す時期が分かったところで、寒中見舞いの書き方を見てみましょう。

年賀状は書き慣れていても、寒中見舞いとなると何を書くべきか迷ってしまう方は多いのではないでしょうか?

寒中見舞いの一般的な書き方は季節のあいさつから始まり、時候の挨拶に先方のご機嫌伺い、年賀状をもらっていたらお礼をし、出していなかったらお詫びしましょう。

それからこちらの近況報告をし、結びのあいさつで終わり、最後は日付を入れます。

非常に単純で分かりやすいものですが、畏まったあいさつ文と考えると書きづらくなってしまうものです。

ですがそう畏まる必要もなく、寒中お見舞い申し上げますからはじめ、寒さ厳しい今日この頃、お変わりありませんか、などといった挨拶に続けるのが一般的です。

さらにご丁寧な年賀状をいただきありがとうございます。
新年のあいさつが遅れましたことお詫び申し上げますなどと言った文章に続けて、
私どもも変わりなく日々過ごしておりますといった近況報告へつなげ、
寒い日が続きますが、ご自愛くださいと結ぶとやりやすいでしょう。

日付も寒中見舞いを書いた日ではなく1月吉日で構いません。

もしどうしても迷うようなら寒中見舞いの印刷サービスを参考にしてみましょう。

寒中見舞いは相手を気遣い、季節のあいさつをするための手紙です。

難しく考えず、年賀状が出せなかった時の代わりと考えてもいいでしょう。

寒中見舞いの例文「年賀状の代わりとして」

ご丁寧な年賀状を頂きありがとうございました
ご挨拶が遅れまして申し訳ございません
皆様におかれましては良いお年を迎えられたご様子
心からお慶び申し上げます
おかげさまで私どもも元気に過ごしております
本年もよろしくご厚誼のほどお願い申し上げます
 令和●●年●月

寒中見舞いの例文「喪中はがきの代わりとして」

酷寒のみぎり 皆様いかがお過ごしでしょうか
喪中のため年頭のご挨拶を差し控えさせていただきました
ご挨拶が遅れ申し訳ございませんでした
本年もどうぞよろしくお願いいたします
 令和●●年●月

寒中見舞いの例文「服喪中にもらった年賀状の返事」

ご丁寧なお年始状を頂き誠にありがとうございました
喪中のため年頭のご挨拶を差し控えさせていただきました
本年も変わらぬご厚誼のほどお願い申し上げます
暖かな春の訪れまでもう少し
皆様のご多幸を心よりお祈り申し上げます
 令和●●年●月

寒中見舞いの例文「コロナ禍への配慮」

ご丁寧な年賀状を頂きありがとうございました
未だ新型コロナウイルス感染症の影響が収まりません
心よりお見舞いを申し上げます
どうかくれぐれもご自愛くださるようお願いいたします
 令和●●年●月

寒中見舞いの役割と寒中見舞いの書き方のまとめ

いかがでしたでしょうか?
寒中見舞いの役割を理解して頂けたでしょうか?
実際は、なかなか寒中見舞いの書いたことがない方も多いと思います。

もしどうしても迷うようなら寒中見舞いの印刷サービスを参考にしてみましょう。

寒中見舞いはがき印刷専用サイトであれば街の印刷屋へ足を運ぶことなく、インターネット上で簡単に気軽に注文することが可能です。

インターネットで「寒中見舞い」印刷オススメは「挨拶状ドットコム」さんですね。

はがきデザインも豊富ですし、対応が非常にスピーディーです。

ぜひ、「挨拶状ドットコム」さんでインターネット注文をご検討をしてみてはいかがでしたでしょうか?
挨拶状ドットコム

寒中見舞い「挨拶状ドットコム」